MENU
臨床検査技師100人カイギ紹介ムービー
カテゴリー
購読(LINE友達登録)

運営メンバーのご紹介(2023/2/25付け)

現在、臨床検査技師100人カイギは、以下のメンバーで運営しております。

●発起人
 神戸翼(医療法人社団永生会・永生総合研究所ほか)/臨床検査技師

●運営メンバー ※五十音順・敬称略
 赤尾智広(済生会今治病院)/臨床検査技師
 天野陽生(JCHO山梨病院)/臨床検査技師
 石山雅大(弘前大学医学部附属病院)/臨床検査技師
 上野大(山形県立新庄病院)/臨床検査技師
 加藤有斗(宇都宮記念病院)/臨床検査技師
 金沢聖美(東北大学病院)/臨床検査技師
 河合正行(甲府共立病院)/臨床検査技師
 櫛引健一(和泉市立総合医療センター)/臨床検査技師
 佐藤哲郎(国立国際医療研究センター)/臨床検査技師
 髙橋貴行(永生病院)/臨床検査技師
 髙橋敬太(岩手医科大学附属病院)/臨床検査技師
 竹澤理子(三井記念病院)/臨床検査技師
 中村良幸(NHO西新潟中央病院)/臨床検査技師
 中山章文(岐阜医療科学大学)/臨床検査技師
 服部博明(フリーランス)/臨床検査技師
 広瀬佳子(伊那中央病院)臨床検査技師
 堀内弘子(八戸市立市民病院)/臨床検査技師
 松熊美千代(三井記念病院)/臨床検査技師
 屋良朝仁(国際医療研究センター病院)/臨床検査技師
 谷内要亮(株式会社wish-alize)/ー
 横田裕輝(医療機器メーカー・エンジニア)/ー

このページの内容

「運営メンバー」にご興味のある方はご連絡ください。

臨床検査技師100人カイギでは、運営メンバーを募集しています。

検査技師を目指す学生、現役の検査技師など、臨床検査技師100人カイギというコミュニティを活用して、業界を盛り上げたい方は是非ご連絡ください。

<運営メンバーのお役目>
・医療や臨床検査、業界を盛り上げるために想いをもつ
・100人カイギ参加者や運営メンバー同士で経験や想いを共有し、100人カイギという場を育てる
・100人カイギ開催に向けたサポート(イベント企画、登壇者の検討、各所への広報活動など)
・100人カイギ当日の運営サポート(ファシリテーション、書記・ブログ作成、タイムキーパー、盛り上げなど)
・月1回の運営メンバー会議への参加
・月1回の100人カイギへの参加
・登壇者のご紹介、もしくは自ら登壇する
・その他、自身でこれがやれます!ということも大歓迎です。

★上記すべてを1人で行うわけではありません。ご安心ください。メンバーで分担して行います★

※もし、数日しても返信がないようでしたら、FacebookまたはTwitterによるDMをお送りください。

「100人カイギ登壇者」も募集しております。

臨床検査技師100人カイギでは、登壇いただける臨床検査技師も募集しております。

お話いただく内容は、自分自身のストーリーです。発表時間約10分間にこれまでの経験や仲間に伝えたい事、夢中になっている趣味や家族の話、医療や臨床検査、業界への想いなどを詰め込んでいただければ幸いです。

100人のストーリーを一緒に創り上げましょう!

  

  

  

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KENSA.wikiの管理者 兼 臨床検査技師100人カイギの発起人。臨床検査技師免許取得後、製薬関連企業に就職。その後、海外留学、大学院進学、コンサルティングファーム、大手医療法人の経営戦略・政策責任者を経て、医療経営と医療政策を軸にしたシンクタンクを起業、現在に至る。日本臨床衛生検査技師会の認定資格制度「医療技術部門管理資格」の企画・運営に従事し、大学では非常勤講師として医療リスクマネジメントを教える。専門は医療経営、医療政策、医療ITなど
https://twitter.com/kambetsubasa

このページの内容
閉じる